

このように朝の行動が良くなかったり、朝の大切さが分からなかったりする人が多いです。
しかし、朝の行動を良くすることは誰にでも簡単にできてしまいます。
私も、最初は、眠いまま登校していましたが、それが改善されて、一日を有効的に過ごせています。
今回の内容
- 朝に行動することの重要性
- 朝にすべきこと5選!
- 行動の際、気をつけること
やることは簡単なものばかりなので、ひとつずつ実践してみてください!
「朝」に行動することの重要性
朝は人の脳にとってメモリが空いている状態です。
夜だと一日でメモリを使い果たしてしまっているため、新しいことへ挑戦しようとするやる気が起きにくいです。
朝に行動することで、脳へ多くのインプットができ、仕事効率も上がります。
朝にスマホを見ている人は多くいますが、それは自身にとって悪影響であるので、朝や午前中だけでいいので行動してみましょう。
これを続けることで思ったよりも簡単に集中力が上がりますよ!
朝にすべきこと5選!
ここからは具体的にすべきことを紹介していきます。
起きてすぐは、ぼーっとする
みなさんにも経験はあると思いますが、朝起きてすぐは、再び布団に入りたかったり、目を閉じてぼーっとすることがありますよね。
起きてすぐ脳が目覚めるということはできないので、ゆっくり体から目覚めさせていきましょう。
起きてすぐに行動するのが良いということはないので、それだけ頭に入れておけば大丈夫です。
起きたらまず水を飲む
目を覚ましたらまずはコップ半分ほどの水を飲みましょう。
これはなぜかというと、睡眠によって身体の水分が減っているというのと、水を飲むことで、腸内環境を整えることができます。
腸が良くなると、その日の調子が大きく変わってきます。
モーニングノートを書く
モーニングノートとは、朝起きてまだ目覚めていないときに、思っていることをただつらつらとノートいっぱいに書くことを指します。
これをすることで、自分の思っている素直な気持ちを言語化でき、思いを整理できます。
毎朝続けていると、素直に書き連ねることが習慣となり、本来の自分を受け入れることができるようになって、完璧主義な部分を解消することができるようになります。
スマホを見ない
朝にスマホを見る人は多いのではないでしょうか。
朝の時間帯の脳は、リセットされているような状態でもあり、多くの情報を頭に入れることが可能です。
しかし、その朝にスマホを見てしまうと、スマホからの情報量というのは多すぎるために、スマホだけで大半のメモリを割くことになってしまいます。
朝にスマホを見ずに、やるべきことをある程度まで終わらせてからスマホを使うのが良いですね。
朝に着る服を選ばない
朝に着る服を選ぼうとすると、服を選ぶのが面倒になってしまい、朝の行動のスタートが悪くなってしまいます。
これは、朝に着る服を決めることが、無駄に脳を使っているとも言えます。
これを解決するために、前日の夜に、起きたらすぐに着られる位置に服をたたんで置いておくのが良いです。
朝に行動する際に気をつけること
「朝」という時間帯を意識する
先ほど紹介したことは、朝に行動することが前提となります。
一番意識して欲しいことは、朝は脳がリセットされている状態だということです。
とにかく朝や午前中にやるべきことに取り組んでみてください。
それが終わったら自由時間だ!と考えるのもいいかもしれません。
まとめ
今まで紹介したことをまとめます。
ポイント
・朝は仕事効率がいい
・朝起きたら少しぼーっとして水を飲む
・覚めてない状態でモーニングノートを書く
・朝にスマホは絶対に見ない
・前日の夜に着る服を決めておく
・朝だけ頑張る感じでOK
何度も言いますが、何かコツコツと取り組むときは、とにかく朝と午前中が勝負だと思ってください。
朝に頑張れば、午後や夕方はのんびり過ごすことができますね!