
今回は、こんな悩みに答えます。
勉強する場所によって、集中できて、レポートや課題を終えるまでの時間が、大幅に変わります。
私は大学生なのですが、いろんな場所で勉強をできるか試した経験をもとに、書いていきます。
今回の内容
- 勉強に集中できた場所5つ
- 勉強に集中できなかった場所
- 場所を選ぶ上でのポイント
これを読んだ後は、最適な勉強場所を選べるようになり、勉強に集中できるようになりますよ。
集中できた場所5つ
ここでは、今まで勉強してきた中で、集中できるオススメの場所を紹介していきます。
- 図書館
- 学内の学習スペース
- カフェ
- フードコート
- 自習室
これらを一つずつサクっと解説していきます。
その1:図書館
図書館は、学生の定番の勉強場所ですよね。
大学の図書館
多くの大学は、学内に図書館があります。
学内の図書館で勉強することは、いくつかメリットがあります。
・席が空いてる
・静かな環境で勉強できる
・朝から夜まで使える
デメリットは、飲食ができないことくらいです。
この利点を最大限に活かし、集中して勉強しちゃいましょう。
町の図書館
町にある、県立・市立図書館も、ほぼ同じですね。
何が違うかというと、
・イベントや展示会がある
このくらいですね。
勉強をする上では、問題はないかと思います。
その2:大学内の学習スペース
大学内には、意外と知らない学習スペースがあったりします。
私が通っている大学にも、研究室と研究室の間に、学習スペースがあり、分かりにくかった印象です。
友達が知っている場合もあるため、勉強場所を教えてもらいましょう。
その3:カフェ
カフェで勉強する学生も、増えてきていますよね。
カフェで集中できる理由としては、
・おしゃれな環境で勉強する優越感
・お金を払っている
この3つが大きいです。
お金がかかるのは、デメリットとも言えますが、「場所代がかかっている」という感覚が、より集中力を高めてくれます。
その4:フードコート
大型ショッピングセンターのフードコートが、オススメです。
具体的な場所として、隅の、誰も使わないような場所だと良いです。
フードコートの特徴は、
・友達と話しながら勉強できる
・周りもうるさいが意外と集中できる
・広くて、席を自由に選べる
集中できるかは、人によって大きく分かれますね。
デメリットもあって、
・遊んでる友達に会う可能性がある
フードコートは、飲食の場なので、勉強をお断りされることもあるかもです。
その5:自習室
自習室は、どこにもある訳ではないですが、紹介しておきます。
私が高校生のときは、塾の自習室をかなり活用してきたのですが、大学生になってから塾で勉強することがなくなるため、なかなか選択しには入らないですね。
中には、有料の自習室もあるので、近くにないか探してみるのがいいと思います。
集中できなかった場所
ここからは少し、勉強に集中できない場所を紹介していきます。
自宅
多くの人に当てはまると思いますが、家では勉強に集中できないですよね。
その原因として、
・スマホ、ゲームなど誘惑がある
この2つが大きいですね。
周りに人がいると、メリハリがついて、集中力も上がります。
友達の家
大学生なら、よく友達の家で勉強しますよね。
ですが、これも自宅と同じで、さらに周りがだらけると、自分もだらけてしまうので、集中が続きにくいです。
友達と勉強するのは良いですが、別の場所に移動するようにするといいですよ。
場所を選ぶ上でのポイント
実際に勉強する環境を決めていく上で、大事なことを解説していきます。
勉強場所の選び方
勉強場所として適した場所の、共通点を見ていきます。
・誘惑がない
・遠すぎず近すぎない場所
・お金がかからない場所
・長い時間開いている
これらの条件に合った場所が、最適です。
場所が遠いと、移動するまでが大変になるし、近すぎると、「いつでも行けるからいいや」と勝手に判断してしまいます。
お金がかかると、学生にとって、窮屈に感じてしまうため、お金を使わない場所を選択しましょう。
勉強と遊びを分けること
学生でよく陥りがちなのは、家だと集中できなくなることです。
これは、自分が悪いのではなく、脳が勝手に、「家はくつろぐ場所」だと認識してしまっているからです。
勉強場所を決めるときは、必ず、遊びと勉強を、分けられるような場所にしましょう。
このことが、勉強できるかできないかを、大きく分けます。
周りに合わせないこと
友達といる場合、しばしば一緒に勉強しますよね。
それは良いことですが、勉強までに時間がかかってしまうことがあります。
よくあるのが、
・誰かの課題のために特定の教室などに行く
・スマホを触り始めて話しが進まない
こういうことがよくあります。
これは、周りが悪いのではなく、そこにいる自分が悪いことを自覚しないと、解決はしません。
まとめ
勉強場所についてまとめていきます。
ポイント
・集中できる場所
・図書館
・大学内の学習スペース
・カフェ
・フードコート
・自習室
・集中できない場所
・自宅
・友達の家
・勉強と遊びは分けるようにする
・周りに合わせなくていい
「勉強できない」と感じたら、環境を変えてみることをオススメします。
場所だけでなく、周りにいる人もガラッと変わることがあるため、いろいろ試してみてください。